公開しました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 15, 2016 内容を更新してドメイン設定を行いました。よろしくお願いします! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
ひとみ交流会を行いました 6月 19, 2022 こんにちは。ご無沙汰しております。 この2年ほど、新型コロナウイルスの感染予防のため、眼科友の会の活動も思うようにできませんでした。 第6波が収まり感染者数もだいぶ減少してきたので、久しぶりにひとみ交流会を行いました。 今回は元NHK解説委員長の高島肇久先生に講演を行っていただきました。 「日本がウクライナから学んだこと」という内容です。 現在のウクライナとロシアの状況について、歴史を紐解きながら欧米や中国との関係を交えてお話しいただきました。 あっという間の2時間で、歴史や地理に疎い私(web担当)でも現在の複雑な状況が理解できました(^^) 高島先生、ありがとうございました。 続きを読む
ひとみ交流会を行いました 5月 21, 2018 こんにちは。 5/13に飯田橋ボランティアセンターでひとみ交流会を行いました。 今年は「悩み解消への第一歩」というテーマで、医療ソーシャルワーカーの宇田川先生、税理士の網野先生にお話をしていただきました。 病気と向き合う中で、生活に困ったことがあった際の相談先として医療ソーシャルワーカーという専門家がいるということが分かりました。医師の先生には相談できないような困り事も気軽に相談してみようと思います。 また、生命保険や遺産相続についての詳しいお話もしてもらいました。なかなか家族と話しにくい内容ですが、あとで困らないよう、事前にしっかり会話しておくことが重要だと思いました。 お話の後の質疑応答では多くの質問が出ました。ひとつひとつ丁寧に答えていただきました。 大変有意義な会となりました。先生方、ありがとうございました。 続きを読む
第46回総会、特別講演、新年会を行いました 1月 22, 2020 こんにちは。今年もよろしくお願いいたします! 今年も総会から開始です。1/19(日)、場所は例年と同じ、JR市川駅近くの「山崎製パン企業年金基金会館」で13時半から開始しました。 まずは会長の挨拶から。 続いて2019年度の事業・会計報告を行いました。 その次に2020年度の事業計画と予算案。今年の研修は熱海方面を計画しています(^^) 休憩を挟んでからは、いよいよ箕田健生先生による特別講演です。毎年とてもためになるお話を聞かせていただけるので楽しみにしています。 今年のテーマは「人生百年時代 眼科診療」です。 歳をとるにつれ眼も衰えていきます。歳をとってからの疾患で特に多いのは白内障、緑内障、黄斑変性とか。 白内障に関しては、眼内レンズの改良も進み、日帰り手術もできるようになりました。 緑内障、黄斑変性については、早期に発見して適切に処置することが重要だそうです。 歳をとっても生活の質を下げないために、できるだけ視力を保つことが大事です。日頃から気をつけたいですね。 講演のあとは質問タイム。 お話にあった白内障、緑内障に関する質問から、色覚検査の現状まで、幅広くお答えいただきました。 ここでいったん閉会。 同じビルにある会場に移動し、新年会の開始です。 (今年も僕は参加できず…) では、今年も良い年になるように頑張っていきましょう! 続きを読む